心のざわざわ② 共感性羞恥、過剰同調性編

約4か月ぶりの更新。

題名の通り私は共感性羞恥、過剰同調性の気があります。

共感性羞恥については、私の場合自分の中で前提条件や置かれた環境内で起こったもの、つまり突発的なものでなければあまり感じません。この為、スプラッター映画だったり、ホラー映画だったりアクションで多少グロテスクな表現があっても多少目を背ける程度です。しかしこれらの映画内で急に恋愛系が入ってきたり、お笑い芸人の中で急に一般人が振られたりすると、とっさにチャンネルを変えたり音を0にします。理由についてははっきりとはしないのですが、恐らくその人(その場面)に自己を投影してしまうからではないかと思います。そしてこの対象が"他人"だからというのも大きな特徴です。意外かもしれませんが自分が失敗したり、恥をかいたりすることについてはそこまで強い拒否感は出ません。自分の感情の波があり、過去で起きた経験があり、そこで物事が起きている実感があります。しかし他人の事になるとこの想像はとんでもなく極端になります。その極端な感情を自分に向けることにより、実感を伴う恥ずかしさよりも強い、"恥ずかしさ"を伴っているのかもしれません。

過剰性同調性についてなのですが、以前よりこの傾向は弱まりました。

以前の私は他人の"負"の感情に本当に敏感でした。それが家族であってもです。別に親から何かされたわけでもありませんし、一般的に凄く幸せな家族だと思っています。それでも家族内でケンカは起こります。そういった場面での私の対応は火種が起こりそうなところに自分を割り込ませる、といったことです。感情の高まりが不穏になってきたら、親であってもなだめたり割り込んだりを当然のように行ってきました。家族は割と気が強いのでクッションの役割が必要だったのです。これは家庭の外でも一緒でした。人の表情や声色、仕草、行動で感情が何となくですが感じ取り、場が悪くなることを極端に嫌いました。いつしか周りからの私の評価は"優しい"というものになってしまいました。

ここまで読んでくださった方は普通だと思ったでしょうか?私は今ようやく自分自身と向き合っています。20年近く生きてきてようやく自分と向き合えたのです。その弊害に目の前の事に向き合えなくてすごく苦しいですが(笑)

あくまで私はこう思うよ、という考え程度です。しかしあなたの周り、もしかしたらあなた自身がこのような特徴があるかもしれません。そんな方が私の気持ちの数%でも理解してくれたらと思います。稚拙な文章で申し訳ありませんでした。

心のザワザワ①

 数カ月ぶりの更新になりました。

今回はここ数日頭が回らなかったり、心がザワザワしたりしていたので、整理の意味を込めて更新しました。

 さて、本題に移りますが、実は私、HSP(恐らく)、共感性羞恥、過剰同調性持ちです。すごく簡単に説明すると、

HSP→五感が敏感で刺激によって体調が変化しやすい、感受性が強い

共感性羞恥→TV等で滑っていたりするところを見ると、自分の事ではないのに見ていられなくなる

過剰同調性→空気を読みすぎてしまう

といった感じです。もっと知りたいという方は様々なサイトで紹介されていますので、是非調べてみてください。

 自身の特徴について各々の特徴を照らし合わせると、HSPの部分ではまさしく五感、特に聴覚、嗅覚についてこだわりが強いです。

 ●聴覚の分野でいうと、煩雑で強い音(ゲームセンターやパチンコ店等)があるところは非常に苦手です。特にこの"煩雑"というのがダメで、ロックやパンクミュージックといった、強い音でも流れに沿った音楽は好きです。但し、心の状態によってはjazzやボサノバ系の音楽しか受け付けない時もあります。

 人の声になると、主に"嫌な声質"が顕著になります。(ここではあくまで声質の話をしています。特定の人を傷付ける気はありませんし、そういった声質の人ともお話はします。)自分の中ではざらつき、高く、自己主張の強い声は基本的にノーです。そのような人が複数人いた場合、実際にお話ししなくても、1時間程度でその場から立ち去り、疲れて寝てしまうこともしばしばあります。

 ●次に嗅覚の話に移ります。嗅覚に関しては、タバコ、香水、化粧、様々な物が入り交じった臭い等の強い匂い受け付けません。対して自然に発生した植物の匂い、天気・気温の変化による匂い、石鹸の匂い、柑橘類の匂いは大好きです。その中でも最も好きな匂いは"柚子"の香りです。その為アロマオイルを探すときは非常に苦労しました。人工的でなく、かつ強い香りではないもの。また甘すぎないで、自己主張が強すぎないもの。たまたま見つけたのがNIKKAという会社の柚子の香りです。もしも見つけたら香りを嗅いで見てください。本当に素晴らしい香りです。

 ●次に味覚についてさらりと書きます。味覚については割と寛容です。何でも食べますし、食事は好きだし、薄味濃い味どんとこい!という感じです。但し、これはHSP的なものなのかそれ以外の事なのか分かりませんが、"舌"への栄養が足りない、と常に感じています。

 ●触覚についてはペタペタしないものであれば基本的にOKです。勿論ふわふわしたり、なめらかな手触りのものがベストではありますが…。

 ●視覚に関してはあまりあてにしていません。目が悪いわけではありませんが、人や物を見るときは基本的に雰囲気で察します。この雰囲気というのは、聴覚、嗅覚等の情報+その人の反応や癖からその人を察するということです。その為容姿が良かろうが悪かろうがあまり関係ないです。

 五感からHSPっぽいものを考えてみるとこんな感じです。HSPについてはあまり自信がないため、私はHSPだ!とは断定できません。普段はのんびりしている性格ですし、すごく神経質というわけでもありません。スプラッター映画も見ますし、空腹もギリギリ耐えられます。それでも上記のように、ほんの少し敏感なところもあります。私は自分のこの部分が今は割と好きです。昔はあまり考えていませんでしたが、このほんの少しの敏感さで得られたものは多少なりともあるはずです。

 私がHSPという存在を知ったのは去年の初冬位でした。たまたまどなたかのブログで、HSPについての本が紹介されてたのを見てもしや、と思ったのがきっかけです。当時は自意識過剰なのではないか?みんなも同じなのでは?と思っていました。しかし、このような存在が認められていたことを知り、少しほっとした覚えがあります。

 もしも周りに他の人よりほんの少し敏感で、繊細で、感受性が強い子がいたら、こっそりHSPという言葉を教えてあげてください。以外にもそういった人は周りにたくさんいますし、それも大切な個性になると思っています。

 話がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありませんでした。

 読んでいただきありがとうございました。次回は共感性羞恥編です。

プレゼントに悩む人。

お題「プレゼント」

お題スロット2回目です。プレゼントというと、誕生日プレゼントだったり、クリスマスプレゼントだったり、お祝いごとにしますよね。私は優柔不断というか、その人がもらってうれしいもの、または邪魔にならないものを考えるのに少なくとも2~3時間。長いと数日迷ってしまいます。これはあくまで考える時間なので、実際購入に至る直前でも1時間は迷います。幸いなのか不幸なのか、まだ恋人と呼べる人や思いを寄せている人にはプレゼントしたことがないのですが、以前私の友人が恋人へのプレゼントを即決してたのを見て驚いた経験があります。私の場合、どれだけそのタイミングでいい、と思っても意外とその直後にもっと良いものが見つかるもんですから迷ってしまうんですよね。まぁ、その友人はそれから数か月後に分かれてしまったのですが。

凝った人へのプレゼントはもっと困りますよね。以上。

「悪魔」と呼ばれるビール

お題「好きなビール」

お題スロットからたまたま引き当てたのがちょっと前に興味を持っていたものなので、書こう。

ビールというと世界各国に様々なビールがある。その中でも私が飲んだ最もおいしいビールは「デュベル」である。

www.belgianbeer.co.jp

ベルギービールであり、かなり有名なので多くの方が知っているだろう。最近はスーパーや酒屋さん、電気量販店でも売っているビールだ。何が美味いかって、非常にバランスがいいところだ。香り、色、味、旨み、苦味、のどごし、何をとっても本当にバランスがいい。値段は少し高いものの、ほんの少しの贅沢にはもってこいのビールだと思う。

皆さんもぜひ飲んでみては。以上。

何を力に変えるか。

人は行動するために、エネルギーが必要です。エネルギーというと栄養と捉えられるかもしれませんが、この場合のエネルギーはいわゆる「きっかけ」の事です。このきっかけに気づけるかどうかは大きいと思います。

最近私の身近で不幸がありました。同級生の死です。彼は幼稚園からの友人の一人であり、中学校まで一緒でした。彼と私は同じクラスになったことがなかったため、実際にそんなに話した機会は多くはありませんでした。それでも彼が今までがんばってきたところは長く見ていますし、馬鹿やっているところも見ていました。そんな彼の訃報。初めての同級生の死。様々な感情が入り交じり、悲しみ、彼とともに過ごした数年間で楽しかったこと、何もしてやれなかった自分への怒り、彼の苦悩への自己投影。様々な感情の中で私が知ったことは、「死んだら終わり」ということです。

生きていれば、足掻けば、必ず活路は見えてきます。しかし足掻くのにはエネルギーが必要です。エネルギーを見出せなければ、飲み込まれ、足蹴にされ、そして思考は停止します。彼の死は本当に辛いものだし、今でも涙がこぼれます。でも悲しみにのまれ、絶望の淵に立っては、大事なものを見失ってしまいます。だから私は、彼の死から、彼の生きざまから学ばなければなりません。悲しみに蓋をして、すべてを忘れ、忘却の彼方へ消え去るのは、本当の意味で彼を弔うことにはならないと思います。

何もかもを受容せよ、とは言いません。でも自分の感情が動いた時に、自分が最も知りたい何かのきっかけがあるのではないかと思います。以上

えんとつ町のプペル~炎上?~

キングコング西野亮廣さんが作品、「えんとつ町のプペル」。内容も絵も子供心をくすぐるような、良い作品でした。私はキングコングさんの芸を見たことがないので、詳しくはありません。名前を聞いたのも巷で炎上が話題になってから、あ~、と思ったくらいです。でも私はこの売り方、全く問題ないと思いますし、むしろ賢い売り方だと思います。

「無料」での全ページ公開。これは多くの人にとって、作り手側にとっても、売り手側にとっても大きな打撃を与えたと思います。「クリエーターにお金が回らなくなる。」こんな意見もあるようです。しかし考えてみてください。そもそもクリエーターは知られなくては仕事を得られないのです。この作品の内容、絵を見て皆さんどう思いましたか?私は題材も、そしてその世界に引き込ませる絵も素晴らしいものだと思いました。なんとこの作品にはイラストレーターやクリエーターが33人も参加しているようです。つまりこの作品を「無料」で公開したことにより、最低でも33人の人々の作品が多くの目につくことになったのです。彼らが有名なのか駆け出しの方なのかは私にはわかりません。しかし、この「機会」が与えられたことにより、彼らを評価をする人は今までの何倍にも膨れ上がると思います。

目の前のお金が消えても、将来のチャンスをつかむ。何かを犠牲にしなくては得られないものも世の中にはたくさんあると思います。おそらく絵本作家としての、にしのあきひろさんも今後より多くの人の目に当たるだろうとも思います。チャンスは待つものではなく掴むもの、そんな意思が感じられる行動だったと思います。

下にこの作品を読めるリンクを張り付けておきます。本当はこの作品の朗読をYoutubeに上げる予定だったのですが、長くなってしまったので、また今度分割して読んであげたいと思います。以上。

spotlight-media.jp

実用性という呪い。

私は昔から「役に立つことを勉強しなさい。」と言われ続けてきました。役に立つことというと、社会に貢献するようなある種の「常識」と言われるものでしょう。それを学ぶことは当然ですし、それを学ぶことによって、将来安定したものになるのでしょう。

もう一つ言われ続けたのは「人に従わされることについて」ということだ。多くの人々は現在「会社」という組織の中で上下関係を持ち、従う側にいると思う。正直な話、それが普通なのだ。年を取り、経験を積み、ある程度安定して、ある程度昇給し、結婚し、子供が出来、家族に看取られながらゆっくり死んでいく。これが多くの人が描く幸せであり、それの為に多くの人は勉強し、就職する。こういった人生はすべてがゆっくりとステップアップする。決して急な変化を望まないし、急に自分自身を変えようともしない。ある意味日本人の美徳であるし、社会の残酷なところだ。

話を戻そう。私は常に「実用性」とそれについての「必要性」を問われてきた。これは脳に染みつき、思考を停止させ、ある意味呪いとも、教育ともとれるものだろう。

しかし私は疑問を感じた。「役立つ」とは何を指すのか。社会のため?恋人のため?親のため?家族のため?何かに役立つことを追求することが自分の人生なのだろうか?私の人生は常に誰かに捧げ続けなければならないのか?

つまり私の中には「人に従い続ける精神」と「人を従わせる精神」というのが存在していた。そこで考えたのが以下のブログで記したものである。

自分の中の気づきについて。 - 泳ぐゴリラのつらつら

これは自分の中でも画期的なもののように思えた。正直な話、始めから実用性を求めるなど無意味なものなのである。そもそも何が必要か、私の人生において何が大切なのか分からないのに闇雲に走ることほど無意味で、遠回りなものはない。何に興味があるのか?なぜそれに興味を抱いたのか?自分の中で追求し、追求を重ね、それに対しがむしゃらに向かい合って始めて「実用性」が得られ、いつしか人が集まるのではないだろうか。

実用性という言葉ほど、実用的でないものはない。多くの目の前の実用性は他人にとっても実用的なのであり、誰もが気づきうるアイディアなのだ。本当に実用的なものは実用的でないものや、基礎的なものの追求によってもたらされると思う。好きの追求は、いつしか他人を巻き込み、周りを巻き込み、多くを巻き込む。そんな世の中であってもらいたい。以上。